少し前の、天気の良い日
大きな大きなしゃぼん玉作りました
ちょっとやそっとじゃ割れないシャボン玉を作りたかったので、洗濯のりをプラス
おおきなしゃぼん玉の中に入りたかったので、準備する量はそれはもうたくさん
材料を混ぜ合わせるのも簡単にはできない
ここは中学生の力持ちが体力仕事を買って出てくれました
そーっとな~泡立てんようにな~
わ~できた~
よく晴れていい気持ち
隣りの畑には
元気な大みみず
みて~っ長い~
割らないように大きく作るのが、これが結構むずかしい
試行錯誤しながら、「も~すぐわれる~っ」ってぷりぷりしながら、徐々にコツをつかみゆくキッズたち
中に入れるような、おおきなしゃぼん玉を割らずに作るのは、今日はできなかったけど
しゃぼん玉、楽しかった
カテゴリ:アイムのスタッフ > 山﨑
hitosaji×ピタゴラス(山﨑)
たまねぎまつりに続く、久しぶりの大イベントの日
コボルサリーノ
しかもなんと、今回は大人気hitosajiさんとピタゴラスのコラボイベ

ピタゴラスの教室のある建物の一階は、みなさんご存知の真庭バイオマスピッツァ「borsalino」さん
そこを会場として繰り広げられるピタゴラスキッズ食のイベント
その名も「コボルサリーノ」
![IMG_1061[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/3/7/378896ea-s.jpg)
今回は、hitosajiさんとのコラボが実現しました

hitosajiさんといえば、シフォンケーキ
、そしてhitosajiのシアワセ展
厳選された美味しいものたちと、なんとも素敵な物たちが集結するときめく空間をプロデュースされています。毎回本当に楽しみな大人気イベントです。
![IMG_1062[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/9/4/942775ee-s.jpg)
今回はピタゴラス畑のたっくさん育った玉ねぎたちを、さてどうするか…
というところから始まり、ピタゴラス玉ねぎをふんだんに使った
hitosajiさん特製ランチを考案してくださいました

キッズたちはそれぞれ係に分かれ、それぞれの任務に臨みました

お客さんに手の消毒をお願いする係、お菓子販売ブースの係
![IMG_1070[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/5/8/58114c64-s.jpg)
受付、レジ、案内係、列に並ぶときのソーシャルディスタンスをお願いする係

オーダーを通す係
![UMZUE4914[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/d/d/dd115405-s.jpg)
商品を袋に入れ、お客様に渡す係
オーダーを色分けで貼った紙を順番に丁寧に貼っていってくれました。
とっても見やすかったよ~

![RGYL7090[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/6/b/6ba73d52-s.jpg)
壺焼き玉ねぎ、新玉ねぎ販売ブースの守り人
![NHQK0625[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/b/7/b74dbfd5-s.jpg)
![DZMJ1095[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/0/7/0772b96d-s.jpg)
おかげさまで、大勢のお客様にお越しいただきました
保護者のみなさまも駆けつけてくださってありがとうございました

キッズも(大人も
)慣れない任務と空間に最初は戸惑う様子もありましたが、
時を経るごとに堂々とした働きっぷりに変化していきました。
![SZYME2134[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/5/1/51125f93-s.jpg)
1つひとつ確認しながらだった作業も、流れを自分の物にしてやりやすいようにアレンジしたり、
工夫したり。
そのさまをはたで見て、皆のたくましさに感心しました

![HBHK0576[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/6/4/64386f48-s.jpg)
あたたかく見守ってくださってお客さま、そして支えてくださったhitosajiさんに感謝です
みんなで一緒にお仕事できて楽しかった~
![IMG_1078[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/0/a/0a8d51f3-s.jpg)
みなさんありがとうございました




しかもなんと、今回は大人気hitosajiさんとピタゴラスのコラボイベ


ピタゴラスの教室のある建物の一階は、みなさんご存知の真庭バイオマスピッツァ「borsalino」さん

そこを会場として繰り広げられるピタゴラスキッズ食のイベント

その名も「コボルサリーノ」

![IMG_1061[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/3/7/378896ea-s.jpg)
今回は、hitosajiさんとのコラボが実現しました


hitosajiさんといえば、シフォンケーキ


厳選された美味しいものたちと、なんとも素敵な物たちが集結するときめく空間をプロデュースされています。毎回本当に楽しみな大人気イベントです。
![IMG_1062[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/9/4/942775ee-s.jpg)
今回はピタゴラス畑のたっくさん育った玉ねぎたちを、さてどうするか…
というところから始まり、ピタゴラス玉ねぎをふんだんに使った
hitosajiさん特製ランチを考案してくださいました


キッズたちはそれぞれ係に分かれ、それぞれの任務に臨みました


お客さんに手の消毒をお願いする係、お菓子販売ブースの係

![IMG_1070[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/5/8/58114c64-s.jpg)
受付、レジ、案内係、列に並ぶときのソーシャルディスタンスをお願いする係


オーダーを通す係

![UMZUE4914[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/d/d/dd115405-s.jpg)
商品を袋に入れ、お客様に渡す係

オーダーを色分けで貼った紙を順番に丁寧に貼っていってくれました。
とっても見やすかったよ~


![RGYL7090[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/6/b/6ba73d52-s.jpg)
壺焼き玉ねぎ、新玉ねぎ販売ブースの守り人

![NHQK0625[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/b/7/b74dbfd5-s.jpg)
![DZMJ1095[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/0/7/0772b96d-s.jpg)
おかげさまで、大勢のお客様にお越しいただきました

保護者のみなさまも駆けつけてくださってありがとうございました


キッズも(大人も

時を経るごとに堂々とした働きっぷりに変化していきました。
![SZYME2134[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/5/1/51125f93-s.jpg)
1つひとつ確認しながらだった作業も、流れを自分の物にしてやりやすいようにアレンジしたり、
工夫したり。
そのさまをはたで見て、皆のたくましさに感心しました


![HBHK0576[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/6/4/64386f48-s.jpg)
あたたかく見守ってくださってお客さま、そして支えてくださったhitosajiさんに感謝です

みんなで一緒にお仕事できて楽しかった~

![IMG_1078[1]](https://livedoor.blogimg.jp/imeinstein/imgs/0/a/0a8d51f3-s.jpg)
みなさんありがとうございました


0867!!!(山﨑)
真庭市の市外局番はなんでしょう?

真庭市の主な市外局番を冠した真庭のアパレルブランド「0867」

なんと、その「0867」さんがブランドマスクをピタゴラスキッズとスタッフに寄贈してくださいました


山陽新聞や真庭いきいきテレビ、真庭市の広報誌の取材の方々も来られて

いつもと一味ちがうピタゴラス

どうもありがとうございます


ちょっと緊張するけれど

贈呈式
カメラの前でポーズ


子ども用サイズと大人用サイズがあって、柄もたくさん
「これかっこいい~!」「かわいいーっ」
どれにしよう
とわいわいキッズ

つけていたら「0867だ
それどうしたの
」って聞かれること多発の
かっこいい0867マスク
いいでしょ~

マスクもおしゃれの一部となったいま、マスクひとつでふと鏡に映った時の気分も上がる

素敵なマスクをいただけて子供も大人もよろこんでおります
本当に感謝です

ありがとうございました


真庭市の主な市外局番を冠した真庭のアパレルブランド「0867」


なんと、その「0867」さんがブランドマスクをピタゴラスキッズとスタッフに寄贈してくださいました



山陽新聞や真庭いきいきテレビ、真庭市の広報誌の取材の方々も来られて


いつもと一味ちがうピタゴラス


どうもありがとうございます



ちょっと緊張するけれど


贈呈式

カメラの前でポーズ



子ども用サイズと大人用サイズがあって、柄もたくさん

「これかっこいい~!」「かわいいーっ」
どれにしよう



つけていたら「0867だ


かっこいい0867マスク



マスクもおしゃれの一部となったいま、マスクひとつでふと鏡に映った時の気分も上がる


素敵なマスクをいただけて子供も大人もよろこんでおります

本当に感謝です


ありがとうございました

陶芸家のその後と画伯たち(山﨑)
ポートボーーール!!(山﨑)
4月のはじめの良い天気の日
近くの遷喬小学校のグラウンドをお借りして、ピタゴラススポーツ大会を開催しました
ポートボール
ご存知でしょうか。小学校の体育の時間にやったことがある人もおられるかもしれません
球技が苦手な子供でも活躍の場があって楽しめるスポーツだったような、、遠い記憶がぼんやり残っています
バスケットボールに似た球技で、台に乗った「ゴールマン」にボールをパスして、キャッチできたらゴール
海外からやってきたスポーツかと思いきや、なんと堺市発祥だそうです
開会式
高校生と中学生キッズをリーダーに据えた2チームに分かれて試合開始です
スタッフもガチ参加
時にぶつかり合い、時に奪い合い、大人も子供も全力の熱き時間でした
たのしかった~っ
広いグラウンドで鬼ごっこも盛り上がりました
元気なキッズたちに、スタッフ体力K点を越えそう
試合後、勝利チームのリーダーを胴上げ
健闘をたたえ合うリーダーたち
普段、あまり多くを語らず、ピタゴラスで話しかけても、パソコン画面に向かっていて忙しそうで、応じてくれることの少ないキッズも、いい天気のもとで走り回って大活躍
ゴールマンの山﨑めがけて、こちらを見据えて、(あまり上手でなさそうな様子の)私が取りやすいようにパスしてくれたあのボールのこと、忘れません