皆様こんにちは
クリスマスも終わり、今年も残すところあと1週間となりました。
今年はコロナに悩まされた1年でしたが、それでもいろんな楽しいことがありました。
ちょっとそんな1年を写真共に振り返ってみたいと思います。

1月今年初めはまず『初詣』ピカソの利用者さんとグループホームの入居者さん、それぞれの保護者様みんなで新年会をした後、近くの神社に初詣に行きました。

がっちゃんのニューヨークの個展の為のクラウドファンディングにご協力くださった方への返礼品の梱包作業を請け負いました。みなさん一生懸命に働き工賃をゲットしました



こちらは成人のお祝いのケーキ
ろうそくを吹き消しているカズさんはとっくに成人式は終わってます。
ついついろうそくがあると吹き消してしまいたくなるんですね

2月は『節分』青鬼さんに登場してもらいました。背負っている籠にお菓子を入れたら勝ちです。恵方巻もみんなで食べました。

女子がバレンタインデーにチョコパイを作りました。

畑作業も始まりました。

金程の素敵な物件が借りられることになりました。
3月

ミーさんにテレビ局の取材が入りました。

「畑のあとはアイスを食べる」そんな週間が出来たのもこのころ。

非常用のクラッカーが賞味期限を迎えるというので編み出したクラッカーのキッシュ。。。これが古沢での最後の調理実習。

4月『入所式』アネックスにお引越しの翌日入所式でした。がっちゃんも入所されましたよ。佐藤さんのお話を真剣に聞く新入生と先輩。
この後すぐ緊急事態宣言が出たのでコロナ体制になり金程と古沢に班分けして活動することになりました。ブログもしばらくお休みしました。

離れ離れの間古沢チームはお習字をしてみたり

疫病退散の妖怪あまびえのぬりえをしてみたり、

金程チームはみんなのランチをつくったり、

デリバリーのスタイルができあがったのもこのころ。
6月

パクチーの収穫をしました。ピカソのパクチーはくせが無くて美味しいと評判でした



がっちゃんが調理
稲荷ずしの下ごしらえを手伝ってくれました。

焼き芋の壺を買ってもらいました。

ミシンの練習にアイムマスクを作りました。

かいさんもマイさんもミシンがとても上手です。
7月

キュウリの収穫

ピーマンの収穫

トマトの収穫

プチトマトの収穫
畑のお野菜を収穫して調理実習に使い食べる経験は食への興味や物への感謝に繋がると思っています。地域の方のご協力ででピカソの利用者さんに自産自消の経験をしていただけることにとても感謝しております。

今年度実習生第一号

二子実習生第一号

がっちゃん世田谷美術館展示会用Tシャツ作成
8月

二子実習生二人目

焼き芋アイスチャレンジ

壺焼き芋

リョウさん、初マグネット作成


シソの収穫最盛期

シソベーゼ開発?
9月

Coco*さんアート教室始動



まーさん作

とも作
10月

二子実習生3人目

ピカソマスク作成

がっちゃん初めての畑

新百合実習生二人目

新百合実習生3人目

パンジーを植えてみました。
11月稲城北緑地公園

バスケット:バスケットコートがあるのでバスケ好きの彼らにはたまらない公園。

写生会:なーさんはずっと描いていましたね。ミーさんはバスケットの合間に描きに来ました。

可愛らしいチン先生とけーさん

焼き芋袋のスタンプ押し

芋掘り

お芋のツルでリース作り

ピタゴラス増設のためのクラウドファンディングリターン品のマスク作成。
12月

可愛いサンタのTシャツ作成

240㎝の巨大クリスマスツリー
いかがでしたでしょうか?
コロナ禍で活動が制限されてしまった1年でしたが振り返ってみるといろいろな活動をしていました。
地域の皆様、保護者の皆さま平素よりピカソの活動にご協力を賜り感謝申し上げます。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
では、よいお年をお迎えください。
Instagramでピカソの様子をアップしています!
是非ご覧ください
ピカソカレッジ新百合公式
Instagram↓
https://www.instagram.com/picasso_shinyuri_kita

クリスマスも終わり、今年も残すところあと1週間となりました。
今年はコロナに悩まされた1年でしたが、それでもいろんな楽しいことがありました。
ちょっとそんな1年を写真共に振り返ってみたいと思います。

1月今年初めはまず『初詣』ピカソの利用者さんとグループホームの入居者さん、それぞれの保護者様みんなで新年会をした後、近くの神社に初詣に行きました。

がっちゃんのニューヨークの個展の為のクラウドファンディングにご協力くださった方への返礼品の梱包作業を請け負いました。みなさん一生懸命に働き工賃をゲットしました




こちらは成人のお祝いのケーキ

ろうそくを吹き消しているカズさんはとっくに成人式は終わってます。
ついついろうそくがあると吹き消してしまいたくなるんですね


2月は『節分』青鬼さんに登場してもらいました。背負っている籠にお菓子を入れたら勝ちです。恵方巻もみんなで食べました。

女子がバレンタインデーにチョコパイを作りました。

畑作業も始まりました。

金程の素敵な物件が借りられることになりました。
3月

ミーさんにテレビ局の取材が入りました。

「畑のあとはアイスを食べる」そんな週間が出来たのもこのころ。

非常用のクラッカーが賞味期限を迎えるというので編み出したクラッカーのキッシュ。。。これが古沢での最後の調理実習。

4月『入所式』アネックスにお引越しの翌日入所式でした。がっちゃんも入所されましたよ。佐藤さんのお話を真剣に聞く新入生と先輩。
この後すぐ緊急事態宣言が出たのでコロナ体制になり金程と古沢に班分けして活動することになりました。ブログもしばらくお休みしました。

離れ離れの間古沢チームはお習字をしてみたり

疫病退散の妖怪あまびえのぬりえをしてみたり、

金程チームはみんなのランチをつくったり、

デリバリーのスタイルができあがったのもこのころ。
6月

パクチーの収穫をしました。ピカソのパクチーはくせが無くて美味しいと評判でした




がっちゃんが調理


焼き芋の壺を買ってもらいました。

ミシンの練習にアイムマスクを作りました。

かいさんもマイさんもミシンがとても上手です。
7月

キュウリの収穫

ピーマンの収穫

トマトの収穫

プチトマトの収穫
畑のお野菜を収穫して調理実習に使い食べる経験は食への興味や物への感謝に繋がると思っています。地域の方のご協力ででピカソの利用者さんに自産自消の経験をしていただけることにとても感謝しております。

今年度実習生第一号

二子実習生第一号

がっちゃん世田谷美術館展示会用Tシャツ作成
8月

二子実習生二人目

焼き芋アイスチャレンジ

壺焼き芋

リョウさん、初マグネット作成



シソの収穫最盛期

シソベーゼ開発?
9月

Coco*さんアート教室始動



まーさん作

とも作
10月

二子実習生3人目

ピカソマスク作成

がっちゃん初めての畑

新百合実習生二人目

新百合実習生3人目

パンジーを植えてみました。
11月稲城北緑地公園

バスケット:バスケットコートがあるのでバスケ好きの彼らにはたまらない公園。

写生会:なーさんはずっと描いていましたね。ミーさんはバスケットの合間に描きに来ました。

可愛らしいチン先生とけーさん

焼き芋袋のスタンプ押し

芋掘り

お芋のツルでリース作り

ピタゴラス増設のためのクラウドファンディングリターン品のマスク作成。
12月

可愛いサンタのTシャツ作成

240㎝の巨大クリスマスツリー
いかがでしたでしょうか?
コロナ禍で活動が制限されてしまった1年でしたが振り返ってみるといろいろな活動をしていました。
地域の皆様、保護者の皆さま平素よりピカソの活動にご協力を賜り感謝申し上げます。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
では、よいお年をお迎えください。
Instagramでピカソの様子をアップしています!
是非ご覧ください

ピカソカレッジ新百合公式

https://www.instagram.com/picasso_shinyuri_kita
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。